本を活かす 0001 * 話を聞かない男、地図が読めない女
マザーカレッジ認定講師 山崎えりかです。
本を活かす。本活(ホンカツ)シリーズを始めます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「私ならではの子育てを発見する!」
子育てはあなたが良いと思う方法がどれも正解。
しかし、それらをより良くしていく方法はあります。
あなただからこそ出来る子育ての工夫を一緒に見つけましょう♪
子育てコーチングセミナー講師/コーチ 山崎えりか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私は本が好きです。
以前は小説を読むことが多かったのですが、
今は実用書や育児書、自己啓発本が多くなりました。
そこで、私が読んだ本をどう活かしてみたのかを
発信していくことにしました。
子育てに、自分自身に、読んだ本をどう活かすのか。
私が試したことをお伝えしますので、
へぇ〜と共感できるものがあれば是非やってみて下さい!
一緒に、工夫を楽しみましょう!!
1冊目は、
「話を聞かない男、地図が読めない女」新装版
アラン・ピーズ+バーバラ・ピーズ著 藤井留美訳 主婦の友社
訳者前書きより抜粋:
「男女の考え方や行動の違いは、
脳が使われていたり反応する場所や、
分泌されるホルモンの違いによって引き起こされる
ということを解説した本です。」抜粋ここまで
もし旦那様との関係に悩んでいる方がいらっしゃったら、
お悩みが軽減するかもしれないことも書いてありましたよ〜。
私もそれなりに悩むこともあります☆
夫に対して「なんでそうなの!?」と思うよりも、
「男とはこういう生き物、女とはこういう生き物なんだ」とわかると、
「悩むより、理解する方が早いかも!」と思えてくることが多かったです。
さて、私がこの本の中で活かしてみたのは、こちらです。
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
女性:関連のない作業を同時にいくつもこなせて、直感が鋭い
男性:男の脳は専門分野ごとにはっきり区分けされており、
しかも一度にひとつの仕事しか集中できない
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
私には、息子が二人います。
今、主に小学3年生の長男のことに力を入れています。
働いていると、急な残業になってしまうこともあるので、
安定している朝に、習い事の課題などをやっています。
限られた時間の中で効率的に、、、と考え、
2つ同時にできることはないかと工夫していました。
でも、ひとつのことをやると、もう一方が止まってしまっていたのです。
この本を読んで深く納得しました。
息子は男で、脳の使い方が違うのですから、私たち女性のように、
「こっちやりながら、これもやればいいじゃん」というようなことは、
難しかったのですね!!
今までゴメンね。と思えたほどです☆
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
1つのことに集中できるように協力してスピードを早める
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
これにシフトしてみた所、うまくいっています!
山崎えりか
子育てコーチングセミナー講師/コーチ
「子どもの得意を引き伸ばす!
3ヶ月穏やかママチャレンジ!」
あなたならではの子育てを楽しみませんか☆